創業101年!お届け花は、花定にお任せください!
花定(はなさだ)
東京都目黒区下目黒2-21-26
TEL 03-3491-4187
秋の声が聞こえる美しい季節が到来しました。10月は自然が大きく変化する季節です。天候・気温・植物の実り・色彩・虫の音色などの変化を五感で感じてみましょう。朝晩は寒くなるのでお体に気をつけてください。
10月31日はハロウィンですね。最近の日本では「ハロウィンは仮装して町を歩く日」みたいになっていますが、そもそものハロウィンの由来や起源、なぜ仮装するのかをご存知ですか?
ハロウィン発祥の地はアイルランドやイギリスといわれており、古代ケルト、古代ローマ、キリスト教の3つの文化が融合して生まれたとされています。古代ケルトでは1年を11月1日から10月31日としており、大晦日の10月31日に行うケルト民族の宗教儀式サウィン祭がハロウィンの原点といわれています。大晦日は先祖などの亡くなった人の魂が家族の元に帰り、さらに悪霊や魔女が町を訪れると信じられていました。作物に悪さをしたり子供たちをさらったり、人間たちに悪運をもたらす悪霊から身を守るためにはじまったのが仮装なのです。魔女やゴースト、ゾンビ、ガイコツなどの恐ろしい怪物やお化けに仮装し、悪霊を怖がらせて追い払うのが昔の習わしとなっています。また悪霊と同化することによって、悪霊がもたらす災いを遠ざける意味もあるようです。
仮装した子供たちが街を練り歩き「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!)」と玄関先でお菓子をねだる風習があります。「トリック・オア・トリート」に対して大人たちは「ハッピーハロウィン」と答えてお菓子を渡すのがルールになっています。これは、お菓子には悪霊を追い払うなどの意味があるからです。
家族や友達とのハロウィンパーティやイベントに参加する際にキャンディーやチョコレートなどの小さなお菓子を用意して交換し合うのも良いですね。
ハロウィンは2000年以上もの伝統のある行事です。今年(記事掲載当初2021年)もあまり集まれない状況になると思いますが、各家庭でハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか?